江戸っ子と蕎麦

私は自称「うどん人」。

でも長い東京生活で、

「蕎麦を楽しむ」ということを

東京下町生まれの友人に教わりました。

 

蕎麦が出てくるまで肴と一緒に日本酒を飲むこと

そして蕎麦が供された後も

蕎麦の香りを楽しみ

のど越しを楽しみ

蕎麦猪口の模様を楽しみ

薬味による味変を楽しみ・・・

 

 

そう!食べる、というだけでなく楽しむものなのですね。

「文化」だと思いました。

 

となると、当然作る方のこだわりや思いもとても大事。

 

 

そんなことを思いつつ

せいろ蕎麦をいただくときは

自然と背筋も伸びます。

 

あと

私は「蕎麦湯」も大好きです。

そばつゆと割って飲まれる方が多いようですが

私は「ストレート」で。笑

 

「蕎麦とうどんを同じ鍋でゆでている店には蕎麦湯はないんだよ」

と例の江戸っ子友達が

教えてくれました。

 

そのときはじめて

「うどん」と「そば」は

親戚同士ではない!と悟った私なのでした。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA